私は、人の魂の奥深くに根ざした…
「渇き」と「飢え」を知っているわ🧚♂️
あなたが長い季節を掛けて育てた
痛みや言葉に出来なかった願い…
私は、それらを全て…包み込んで…
あなたの根へ慈雨を届けるでしょう
向日葵のような大輪を
あなたが魂に咲かせられるように🌻
過去の涙や、痛み、後悔さえも
成長の為の養分に変えながら…
今度は内なる向日葵を育てましょう🪄
⛈️
夏の雨は、激しい雷鳴と共に訪れ
霧雨となって、大地を潤しながら
激しい雷鳴と共に去って行くわね⚡️
それは、生命の循環を促すということ
夏の雨は、全ての生に慈雨を届けるの
だから、出会ったら、喜んでみて🌈
🌧️
私は、あなたの「今」に降り注ぎ
淀みを洗い流し、芽吹きを促すわ🌱
向日葵のようなあなたの魂の花が🌻
太陽に向かい堂々と咲き誇れるように
🌬️あなたの魂の花は
どんな雨と光を渇望していますか❓️
あなたが魂の花を咲かせたいなら…
夏の雨の音に、耳を澄ませてほしい
私は「浄化と癒しの夏の雨」の精霊🧚♂️
全ての生命の変容と再生を祝福して
今日も何処かで大地を潤すでしょう💧
藤次郎拝🙏
🎴 #今日のオラクルカード
#セイクレッドデスティニーオラクル
『PURIFICATION』〜浄化と癒しの夏の雨〜
👣今日のサポートの案内🐾
件名は「名前0706🌻オラクルヒーリング希望」
本名を記して18時頃迄に下記へ📩ラブオファー🪙
OneOracleOneHealing@protonmail.com
#OneOracleOneHealing #浄化
✑
🧝 #今日のリチュアル
🧭導き:魂の花を育てる
🔸慈雨に出会ったら…「私は今、慈雨を受け取る」と宣言する🤲
🔸あなたの魂の花は、どんな慈雨と陽光を求めているだろうか❓️
🔸今日の涙や痛みは、明日の芽吹きの養分として受け入れよう🌱
🌬️問い:あなたの魂の花は、どんな世界に咲きたいのだろうか…
🔸私が避けてきた夏の雨は、どんな祝福を運んでいるのだろう❓️
↪あなたの魂の花は今、何を渇望しているのか関心はありますか
🪄儀式:向日葵として、一日を生きる
🔹道具の一例:
🕯️蝋燭🚬線香💧清水🔔鈴💎天然石🌻向日葵の花(複数がいい)
📝紙とペン✳️後はお好みで♪
🔹実践の手引き:(事前に向日葵を観察してみよう!)
❇️開幕
①蝋燭を燈し、線香を焚き、手や口を浄めて、思考を忘れる💧
②柏手を打ち、邪気を祓い、心を整え、生命の律動を感じる🏵️
❇️儀式
③鈴を鳴らし、天然石を手にして、蝋燭の揺らめく炎を見る🕯️
今のあなたは、大輪を咲かせる向日葵🌻だと想起して
太陽を見つめ続ける🌞向日葵としての一日を空想する💭
「あなたはどうして、一日太陽に向かい続けているのだろうか❓️」
この問いに自分自身の経験から答えられるまで…
余裕があれば、他の向日葵にも話し掛けてみるといい
(実は、向日葵は多弁だと気付くだろう)
そして、世話をしてくれる妖精や昆虫たち
夏の雨の精霊とも仲良くなってみるのも良いだろう🧚♂️
❇️閉幕
④降りてきた閃きや直観、印象や直感を丁寧に記録していく📝
⑤神々に感謝し、柏手を響かせ、意識を変え、儀式を終える👏
※火は吹き消さずに、工夫して消す。消火は毎回必ず確認する🧯
🌟私の向日葵のような魂の花は、太陽に向かい堂々と咲き誇る
#いいね感想シェアでヒーリング
✍️ただの雨が、あなたにとっての慈雨となるには
慈雨を心から受け取る覚悟を示す必要があるよ🤲
だから、受け取ると宣言したら良いというものではないんだ…
受け取ってどうするか❓️どうしたいかをきちんと考えてほしい
これは、他のことでも同じこと💡
どうしたいかっていう器も用意せず受け取ろうとも
それはただ、あなたの世界を通り過ぎるだけとなる
だからこそ!
あなたの本音をもっと聞かせてほしい
あなた自身が、自分自身の渇きや飢えを理解するなら
自分自身の本音を伝えることしか出来ないだろうから♪
建前なんて要らない
それがあると、渇きや飢えさえも標準化してしまう…
あなたがあなたで無ければならない存在理由から、目を背けず
太陽に向き合える🪞向日葵のような魂の花を咲かせてほしい🌻
⚠️誤解しないように注意喚起を…
踊ること💃歌うこと🎤そして🙏祈りや瞑想も🧘
それは、個としてのあなたの魂の表現なんだ♪
それは、湧き上がってくる神性の発露なんだ!
だから、それが集団化し、さらには特定の意見を持つとき
(例えば、宗教や特定思想や政治の団体とか…)
それは逆に、あなたの魂を埋没させ、屍人へと向かわせるよ🧟
いつも思う…
彼らは、どうして屍人を増やしたがるのだろうかって…
例え、真実を語り、目覚めを促すように見えても実際はどうかな
その有り難いお話に、感動したり、納得しても…
あなたの魂は震えただろうか?筋力低下は起きてないだろうか?
(動画なら一旦ミュート🔇にして、筋反射テストをしてみよう)
あなたの人生の主権はいつも、あなたに有るのを憶えておいてね
0 件のコメント:
コメントを投稿